SSブログ

フクジュソウとハナアブ 2021 [植物]

P3314312.jpeg
フクジュソウとハナアブ

タグ:
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021森林学会4日目

森林学会は22日は空白の日で、23日が4日目。

研究室から、午前は植物生態、午後は造林へ。

森林学会のポスターはJPEG形式で登録することになっているのですが、解像度と圧縮率によっては細かい字がつぶれてしまいます。


タグ:森林学会
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ふきのとう [植物]

IMG_0015.jpeg
ふきのとう(アキタブキ)

タグ:植物
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021 生態学会最終日 と 森林学会 3日目 [仕事]

午前は、生態学会の生物多様性地域戦略。だが、中抜けで森林学会の伊藤さんの受賞講演も。

午後は、「人生の選択の裏側」から、公開講演会。環境DNAすごい。

夕方は、「縞枯れ」自由集会

これでことしの生態学会はおわり。関係者のみなさま、おつかれさまでした。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021 生態学会 4日目 と 森林学会 2日目 [仕事]

午前は、森林学会の階層モデリングのシンポジウムで発表(GitHubリポジトリ)。ほかの発表者の方々の発表もどれも興味深いものでしたが、階層モデリングのこれまでの流れなどについてまとめた山浦さんの発表はとくに興味深いものでした。

午後はまず、森林学会のシカのテーマ別セッション。その後、生態学会の受賞講演へ。オンラインならではである。伝統のかぶり物はオンラインでも健在。

夕方は、JBO3の自由集会。移動しながらでも視聴できるのも、オンラインの利点。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021生態学会 3日目 [仕事]

午前中は、産官学連携のシンポジウムへ。この10年間のふりかえりと将来展望など。10年で状況は確実に改善しているが、人口減少の中で、地域の生物多様性保全をになうコミュニティの維持や人材育成が課題か。

午後は、生態系管理とか遷移・更新とか数理など。

小椋さんは、スギは日本の潜在自然植生の主要種の一つではないのだろうかとの指摘。スギは、林業的に天然更新させようとするとなかなかうまくいかないが、あちこちで勝手に天然更新している。自分の調べたところでも、京都の大文字山で、広葉樹二次林にけっこう混ざっていました

粕谷さんは、ノンパラメトリック検定が平均値や中央値の差の検定に使えないときについて。Brunner-MunzelやFligner-Policelloも万能ではない。

懇親会は、前半だけ聞いて、明日は森林学会発表なので離脱。


タグ:生態学会
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021生態学会 2日目 [仕事]

午前は群落から。高原さんの講演は、「スギの優勢な植生帯を設ける検討が必要」という結論。明日の小椋さんの講演もあわせてききたい。その後、保全へ。

午後は、知床の大型哺乳類のシンポジウム。夕方は、北方林風倒撹乱の自由集会。

なんだかもうつかれてきました。

タグ:生態学会
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021生態学会 1日目 [仕事]

ことしの生態学会はリモート開催です。

午前は、三宅島2000年噴火から20年間の生態系モニタリングへ。三宅島は2000年の噴火のあとは行っていないのですが、植生は全体として回復しているところが多いものの、鳥類は種類によっては減少傾向で、外来イタチの影響が心配なところ。

午後は、保全のセッションへ。和泉葛城山ブナ林はなかなか大変そう。いったん深刻なシカ影響をうけると、ある程度シカ密度が下がってもなかなか植生は回復しない。あと、保全でも統計モデリングがいろいろ使われるようになっていました。

夕方は、階層モデリングの実践:統計モデルを生態研究と管理・保全に活用するの自由集会。共同企画者で発表もしました。発表ファイルは figshare で公開しました(doi:10.6084/m9.figshare.14229572.v1)。ソースコードは、GitHubリポジトリに置いてあります。

タグ:生態学会
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シマエナガほか [鳥]

きょうのウトナイ湖。

IMG_9971.jpeg
P3054911.jpeg
エナガ(亜種シマエナガ)

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感