QGIS3をインストールしてみた [GIS]
QGIS3も3.2がでたことなので、ちょっとためしてみることに。
しかしいきなり実作業環境にインストールするのはさすがに不安なので、まずは仮想環境のUbuntu 18.04にインストールして、地理院タイルを表示するところまでやってみました。

参考にしたところ
- How to install QGIS 3 on Ubuntu
- QGIS3で地理院地図を追加する方法
数がすくなくなったというプラグインも、Lat Lon ToolsとAzimath and Distance Calculatorがあるので、とりあえず何とかなるかも。
しかしいきなり実作業環境にインストールするのはさすがに不安なので、まずは仮想環境のUbuntu 18.04にインストールして、地理院タイルを表示するところまでやってみました。

参考にしたところ
- How to install QGIS 3 on Ubuntu
- QGIS3で地理院地図を追加する方法
数がすくなくなったというプラグインも、Lat Lon ToolsとAzimath and Distance Calculatorがあるので、とりあえず何とかなるかも。
タグ:QGIS
FOSS4G 2018 Hokkaido へ いってきました [GIS]
FOSS4G 2018 Hokkaidoのコアデイにいってきました。いろいろ勉強になりました。
きいてきたキーワードのメモなど。
きいてきたキーワードのメモなど。
- Code for Sapporo
- つくばFOSS4G
- 地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック
- GeoDjango
- Turf.js
- Mapbox
- ひなたGIS
- OpenLayers
- MVT: Mapbox Vector Tiles
- OpenStreetMap Japan
- marble +
- MySQL 8.0 Release Notes
- Cesium
- Mago3D
- AxelGlobe
- iField
- アグリノート
- 北海道オープンデータカタログ
- kepler.gl
- アーバンデータチャレンジ
QGIS 2.0 をためす [GIS]
QGIS 2.0 がリリースされていました。ということで、Mac版をKyngChaosからダウンロード。GDAL 1.10 Completeも必要でした。

石川県小松市付近
以前利用した、国土数値情報の鉄道時系列データを表示させてみた。OpenStreetMapのプラグインはまだ内容なので、NEO GISの基盤地図情報2500に重ねてみた。

石川県小松市付近
以前利用した、国土数値情報の鉄道時系列データを表示させてみた。OpenStreetMapのプラグインはまだ内容なので、NEO GISの基盤地図情報2500に重ねてみた。
タグ:QGIS
国土数値情報>鉄道時系列データ [GIS]
QGIS 1.7.4 リリース [GIS]
QGIS 1.7.4がリリースされていました。バグフィクスのみ。Mac版バイナリはいつものようにKyngChaosのサイトから。
ちなみにQGIS 1.7.xで finds.jpのWMSが表示されない件は解決しました。
ちなみにQGIS 1.7.xで finds.jpのWMSが表示されない件は解決しました。
タグ:QGIS